薫る夕暮れ、わかりはじめる

読んだもの、観たもの、いただいたもの、詠んだ短歌などについての記録。

12月5日(木)付・近藤芳美『静かなる意志』

12月5日(木)

◇午後、授業3コマ。『伊勢物語』39~40段、森有正『木々は光りを浴びて、・・・』、中世日本語の文法など。

◇帰りに立川のオリオン書房をはしごして、歌壇、短歌研究、角川短歌を買う。お店の間で電話をかけて在庫確認をしてもらった。助かった。歌壇はさすがに間に合わないかと思った。もっとこまめに行かねば。

駅ナカでプリプリ海老ワンタン麺(四川坦々味)を食べたからか、12月だけれど寒さの穏やかな帰り道だった。

◇読んだ本
・『近藤芳美集』1『静かなる意志』
 読了。眼差しは相変わらず時に異様な冷たさを帯びるけれども、特定の人を描く時の関心が瞬間的ではなく、時間的な幅を持つように変化した印象がある。鋭いながらも温かみを感じるのはそのためかと思う。『静かなる意志』というタイトルが確かにしっくりと腑に落ちる。
 1年半の間にこれだけの歌を作ったことも信じ難いし、妻や姉や親や仲間や風俗など、あらゆることにつぎつぎ関心を持って喜怒哀楽をいちいち味わい尽くしていることにまず舌を巻く。タフにならなければ。

 きりぎしの土の崩れに立つ鳥のしきりなるかな夕べにくれば
 洗ひたるシヤツを吊り干す夜の部屋はだかの体ひとり横たふ
 ゴム長靴はきたる妻は出でて待つ白々として月に立つ霧
 杭打機白き蒸気を吹き上げて波ににごりたる岸のへにあり
 たなびける雲の幾筋白くして星をいただく街の上の塔