薫る夕暮れ、わかりはじめる

読んだもの、観たもの、いただいたもの、詠んだ短歌などについての記録。

4月10日(木)、11日(金)

4月10日(木)
◇午前中、家。吉祥寺でのんびり昼食、本を読んだりして買い物。リュックサックやバインダーなどを探したけれど、あまり時間がなくてひととおり眺めて帰ってきた。パルコブックセンターで『ふらんす堂通信』をやっと買う。

4月11日(金)
文化学院のガイダンス。社会人経験のある人が何人かいて、オープンキャンパスなどで知り合った人たちとも再会し、少しほっとした。講義概要などを聞いて英語の試験。20年ぶりに英作文をしたけれど、ただ文法の決まり通りに単語を並べるばかりで(そこもあやしい)、どういう言い回しが普通なのかという体感的な蓄積は全くないことを確認した。英語のかわりに古文を読んできたと自分に言い聞かせて矜持をたもつ。語法は自転車や水泳みたいに比較的忘れていなかった気がする。
◇たくさん読んでたくさん書くことができそうだ、と期待が膨らんだ。楽しくやりたい。帰りに短歌などのメモ用に大きなノートを新調したり、通学用の服をそろえたりした。
◇夜、サイゼリアで家族全員の年間予定表を手帳に書き写してこれからのことを考える。歌にしてみたい内容を書き連ねてみたり。みんなどんな風に連作を作っていくのだろう。いつも特定の出来事を設定して、思いつく単語を書き上げて、その単語を柱にして作っていくのだけれど、そういうやり方では感情が後付けのおまけのようになるといつも思っていた。もっと感情そのものから出発したとりとめのない連作を、展開を気にせずに作ってみるべきなのかもしれない。いろんなやり方でやってみたい。
◇というようなことを考えていたら、退屈した下の子にiPhoneのメモのファイルを30個くらいぜんぶ消された。「(ゴミ箱のマークを)いっぱい押したよね?」と言ってもこどもはもじもじ笑って白状せず、「チョコレートケーキ食べさせてくれたら教えてあげる」という訳のわからない展開になり、チョコレートケーキをご馳走してゴミ箱マークを連打した事実を教えてもらった。記録ならどうにか復元できるだろうし、再出発には逆にちょうどいいかもしれない。

◇読書◇
やすみ。